-
【限定受注販売(25日まで)】チャッパバッグ(五寸、六寸用)
¥6,400
SOLD OUT
品名:『チャッパバッグ(五寸、六寸用)』 サイズ:縦19cm×横19cm(畳んだ状態) ※最大六寸(直径約18cmまで) カラー:オレンジ、緑 ※ 購入ページの備考欄にお好みのカラーをご記入下さい。 【商品仕様/特徴】 ベースとなる生地には厚手の8号帆布を使用し、チャッパが収まるスリット状の部分には柔らかい綿生地を使用しています。 チャッパの触れる部分にしっかりと厚みとクッション性を持たせることでチャッパ本体をしっかりと保護できるように作ってあります。 マグネットボタン付き。 チャッパ収納部分のスリットが特徴的で、チャッパのリングを持った状態でサッと収めることが可能なので円盤の部分に触れる事なく、指紋や汚れを付けずにチャッパを綺麗な状態に保つことができます。またスリットがある事で房を外さずそのまま収納する事も可能です。 背面にはもう一つポケットが付いており、取り外した房や、チャッパを拭くための布、又はチャンチキやその他の鳴り物など使い方は様々です。 バッグ上部には持ち手が付いているのでそのまま持ち運びもできます。 【注】こちらの商品は受注商品となります。 到着まで少々お時間を頂戴いたしますので予めご了承下さい。
-
【3本限定】バチ袋(小)[草木染め -イチョウ-(一部染料)]
¥4,800
[草木染め材料] イチョウ(一部赤色染料) [サイズ] 縦:約34cm 幅:約9cm マチ:なし 裏生地:有り(白色) ※バチが大凡2組入ります。(お手持ちのバチサイズによります。) 【仕様】 自宅で採れた季節ごとの草木を利用して染め上げた布を使って作っています。 一点一点違った風合いの色と模様は自然をギュッと一枚の布に閉じ込めたような とても豊かな表情で温かい気持ちにさせてくれます。 正真正銘世界に一つだけのバチ袋です。 通常の保管用のバチ入れとしてもお使い頂けますし、 袋の上部には桶の台などに引っ掛けられるように輪っかが付いており 下部には台に括り付けて固定できる様に紐を取り付けてあります。 それぞれの演奏シーンに合わせて色々な使い方でお楽しみ下さい!
-
【2本限定】バチ袋(小)[草木染め -茜-]
¥4,800
[草木染め材料] 茜 [サイズ] 縦:約34cm 幅:約9cm マチ:なし 裏生地:有り(白色) ※バチが大凡2組入ります。(お手持ちのバチサイズによります。) 【仕様】 草木を利用して染め上げた布を使って作っています。 一点一点違った風合いの色と模様は自然をギュッと一枚の布に閉じ込めたような とても豊かな表情で温かい気持ちにさせてくれます。 正真正銘世界に一つだけのバチ袋です。 通常の保管用のバチ入れとしてもお使い頂けますし、 袋の上部には桶の台などに引っ掛けられるように輪っかが付いており 下部には台に括り付けて固定できる様に紐を取り付けてあります。 それぞれの演奏シーンに合わせて色々な使い方でお楽しみ下さい!
-
【2本限定】バチ袋[草木染め -ススキ-]
¥5,400
[草木染め材料] ススキ(一部黄色染料) [サイズ] 縦:約34cm 幅:約12cm マチ:約5cm 裏生地:有り(黒色) ※バチが大凡2〜3組入ります。(お手持ちのバチサイズによります。) 【仕様】 自宅で採れた季節ごとの草木を利用して染め上げた布を使って作っています。 一点一点違った風合いの色と模様は自然をギュッと一枚の布に閉じ込めたような とても豊かな表情で温かい気持ちにさせてくれます。 正真正銘世界に一つだけのバチ袋です。 通常の保管用のバチ入れとしてもお使い頂けますし、 袋の上部には桶の台などに引っ掛けられるように輪っかが付いており 下部には台に括り付けて固定できる様に紐を取り付けてあります。 袋の底部分にはマチを作ってあるので、バチをゆったりと袋の中に収めることが可能です。 それぞれの演奏シーンに合わせて色々な使い方でお楽しみ下さい!
-
【2本限定】バチ袋[草木染め -イチョウ×ススキ-]
¥5,400
[草木染め材料] イチョウ×ススキ [サイズ] 縦:約34cm 幅:約12cm マチ:約5cm 裏生地:有り(黒色) ※バチが大凡2〜3組入ります。(お手持ちのバチサイズによります。) 【仕様】 自宅で採れた季節ごとの草木を利用して染め上げた布を使って作っています。 一点一点違った風合いの色と模様は自然をギュッと一枚の布に閉じ込めたような とても豊かな表情で温かい気持ちにさせてくれます。 正真正銘世界に一つだけのバチ袋です。 通常の保管用のバチ入れとしてもお使い頂けますし、 袋の上部には桶の台などに引っ掛けられるように輪っかが付いており 下部には台に括り付けて固定できる様に紐を取り付けてあります。 袋の底部分にはマチを作ってあるので、バチをゆったりと袋の中に収めることが可能です。 それぞれの演奏シーンに合わせて色々な使い方でお楽しみ下さい!
-
【2本限定】バチ袋[草木染め -ススキ-(一部染料使用)]
¥5,400
[草木染め材料] ススキ(一部黄色染料) [サイズ] 縦:約34cm 幅:約12cm マチ:約5cm 裏生地:有り(黒色) ※バチが大凡2〜3組入ります。(お手持ちのバチサイズによります。) 【仕様】 自宅で採れた季節ごとの草木を利用して染め上げた布を使って作っています。 一点一点違った風合いの色と模様は自然をギュッと一枚の布に閉じ込めたような とても豊かな表情で温かい気持ちにさせてくれます。 正真正銘世界に一つだけのバチ袋です。 通常の保管用のバチ入れとしてもお使い頂けますし、 袋の上部には桶の台などに引っ掛けられるように輪っかが付いており 下部には台に括り付けて固定できる様に紐を取り付けてあります。 袋の底部分にはマチを作ってあるので、バチをゆったりと袋の中に収めることが可能です。 それぞれの演奏シーンに合わせて色々な使い方でお楽しみ下さい!
-
【再販(新色登場)】チャッパ用 房
¥3,800
SOLD OUT
チャッパ用の房になります。 (※チャッパ5寸〜7寸までお使い頂けます。) 【サイズ】 全長:約27cm (紐:10cm/房:17cm) カラー:黒/赤/緑/青/紫/黄/青緑/グレー/オレンジ/抹茶/ピンク ※一点一点染色している為、多少のムラが出る可能性が御座いますのでご了承下さい。 カラーのご指定は注文ページ下部にございます備考欄にご希望のお色をご指定下さい。 紐の長さ、房の長さに関しまして多少の微調整が可能です。 ご希望のサイズ感がございましたら合わせて備考欄に詳細をご記入下さい。 (注)房の色味につきまして、お手持ちの機器の画面により多少見え方に違いが出る可能性が御座います。 こちらの商品は一点一点手作りとなっております。 材料の仕入れ状況や製作状況によりお届けまでお時間を頂戴する場合が御座いますので 予めご了承下さい。
-
和太鼓オンラインレッスンチケット
¥5,600
SOLD OUT
プライベートオンラインレッスンのチケット販売になります。 【レッスン媒体】 ZOOM、LINEのテレビ電話など。 【※レッスン内容と日時につきまして】 注文ページ下部にございます”備考欄”にご希望のレッスン内容と候補日時を第3候補日までご記入ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【レッスン内容(例)】 ・伏せ打ち ・締太鼓 ・SET(組太鼓) ・担ぎ桶 ・竹バチの使い方(跳拍子、締獅子など) ・座学(体の使い方、舞台の事など) ・その他(楽曲のブラッシュアップ、太鼓のお悩みなど) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上記の内容は例になります。 皆様お一人お一人に合わせて練習したい内容をお伺いしながら 丁寧に内容を決めさせて頂ければと思っておりますので なんでもお気軽にお問い合わせ下さい! お問い合わせは商品ページの”CONTACT”または注文ページ下部にございます”備考欄”にてお願い致します。 ※レッスン時間につきまして 30分/60分/90分/120分の設定がございます。 60分以外のご希望がございましたら合わせてお問い合わせ下さい。
-
※お問い合わせは蓑輪真弥InstagramのDMへ 和太鼓オンラインレッスンチケット
¥5,000
SOLD OUT
【60分】プライベートオンラインレッスンのチケット販売になります。 ※現在こちらのショップからのチケット購入は中止させて頂いております。 チケット購入、お問い合わせは蓑輪真弥InstagramのDMへ お願い致します。 https://www.instagram.com/maya.minowa?igsh=b2M2cHdpeGlqNG9r 【レッスン媒体】 ZOOM、LINEのテレビ電話など。 【※レッスン内容と日時につきまして】 注文ページ下部にございます”備考欄”にご希望のレッスン内容と候補日時を第3候補日までご記入ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【レッスン内容(例)】 ・伏せ打ち ・締太鼓 ・SET(組太鼓) ・担ぎ桶 ・竹バチの使い方(跳拍子、締獅子など) ・座学(体の使い方、舞台の事など) ・その他(楽曲のブラッシュアップ、太鼓のお悩みなど) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上記の内容は例になります。 皆様お一人お一人に合わせて練習したい内容をお伺いしながら 丁寧に内容を決めさせて頂ければと思っておりますので なんでもお気軽にお問い合わせ下さい! お問い合わせは商品ページの”CONTACT”または注文ページ下部にございます”備考欄”にてお願い致します。 ※レッスン時間につきまして 30分/60分/90分/120分の設定がございます。 60分以外のご希望がございましたら合わせてお問い合わせ下さい。
-
【¥2,000OFF!!60分×5回チケット】 和太鼓オンラインレッスンチケット
¥26,000
SOLD OUT
プライベートオンラインレッスンのチケット販売になります。 ※(注)【60分】×5回分の回数チケットになります。 1回分のチケットをご希望の場合は1回分チケットの購入ページよりご購入下さい。 【レッスン媒体】 ZOOM、LINEのテレビ電話など。 【※レッスン内容と日時につきまして】 注文ページ下部にございます”備考欄”にご希望のレッスン内容と候補日時を第3候補日までご記入ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【レッスン内容(例)】 ・伏せ打ち ・締太鼓 ・SET(組太鼓) ・担ぎ桶 ・竹バチの使い方(跳拍子、締獅子など) ・座学(体の使い方、舞台の事など) ・その他(楽曲のブラッシュアップ、太鼓のお悩みなど) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上記の内容は例になります。 皆様お一人お一人に合わせて練習したい内容をお伺いしながら 丁寧に内容を決めさせて頂ければと思っておりますので なんでもお気軽にお問い合わせ下さい! お問い合わせは商品ページの”CONTACT”または注文ページ下部にございます”備考欄”にてお願い致します。 ※レッスン時間につきまして 30分/60分/90分/120分の設定がございます。 60分以外のご希望がございましたら合わせてお問い合わせ下さい。
-
【¥2,000OFF!!60分×5回チケット】 和太鼓オンラインレッスンチケット
¥23,000
SOLD OUT
プライベートオンラインレッスンのチケット販売になります。 ※現在こちらのショップからのチケット購入は中止させて頂いております。 チケット購入、お問い合わせは蓑輪真弥InstagramのDMへ お願い致します。 https://www.instagram.com/maya.minowa?igsh=b2M2cHdpeGlqNG9r ※(注)【60分】×5回分の回数チケットになります。 1回分のチケットをご希望の場合は1回分チケットの購入ページよりご購入下さい。 【レッスン媒体】 ZOOM、LINEのテレビ電話など。 【※レッスン内容と日時につきまして】 注文ページ下部にございます”備考欄”にご希望のレッスン内容と候補日時を第3候補日までご記入ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【レッスン内容(例)】 ・伏せ打ち ・締太鼓 ・SET(組太鼓) ・担ぎ桶 ・竹バチの使い方(跳拍子、締獅子など) ・座学(体の使い方、舞台の事など) ・その他(楽曲のブラッシュアップ、太鼓のお悩みなど) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上記の内容は例になります。 皆様お一人お一人に合わせて練習したい内容をお伺いしながら 丁寧に内容を決めさせて頂ければと思っておりますので なんでもお気軽にお問い合わせ下さい! お問い合わせは商品ページの”CONTACT”または注文ページ下部にございます”備考欄”にてお願い致します。 ※レッスン時間につきまして 30分/60分/90分/120分の設定がございます。 60分以外のご希望がございましたら合わせてお問い合わせ下さい。
-
《予約販売》【 ささらバチ Sasara-Bachi 】 (和太鼓用ロッド -Taiko Rods-)
¥11,800
SOLD OUT
⚠️こちらの商品は予約販売の商品です。 発注をお受けしてから、バチの規格やサイズ感などをお一人お一人お伺いしながら作らせて頂きます。 ご予約の混み具合でお届けまでに最大で30日ほどかかってしまう可能性がございますので予めご了承ください。 【商品規格】 ・材質:竹 ・長さ:42cm ・太さ:直径約14mm(グリップは約18mm) ・重量:約58g ・カラー/黒or茶(ご注文の際に備考欄にご記入ください) ・グリップ:裏革 【特徴・仕様】 3φ(直径3mm)の竹ひごを束にしたバチです(ドラムやパーカッションではよく使用されるロッドスティックですが、この度和太鼓用に作ってみました。) 担ぎ桶太鼓や太鼓セット(組太鼓)など様々な用途でお使い頂けます。 通常のバチでは音量が出過ぎてしまう様な小編成での演奏や、音色に個性を出したい時に このバチにしか出せない独特な音色を演出してくれます。 複数の細い竹が束ねられていることから、太鼓を叩いた際にバチ先にかかる力が分散され、また同時に竹同士が当たる"チャリチャリ"した様な繊細な音が鳴ってくれるので非常に繊細なニュアンスの演奏が可能になります。 バチには可動式の革が装着されており(画像をご覧ください)、その皮を上下に動かす事により竹をよりバラけさせたり まとめたりすることが可能になるので用途や出したい音のイメージに合わせて可能性は無限大です。 時にはシェイカーの様な”シャカシャカ”とした様な音や、時には竹バチの用にリムショットでベチベチとパワフルに演奏する事も可能です。 まだ和太鼓の世界ではなかなか広まっていないこの『ささらバチ(和太鼓用ロッド)』ですが 複数人で似た音色の太鼓を演奏する事が多い和太鼓だからこそ、このバチを一本持っている事で 叩いた時の太鼓から出る音の音域に変化をもたらす事が出来るので音楽性が豊かになる事間違いありません。 今まで浮かばなかったアイディアやフィーリングを引き出してくれるかもしれません。 まだ手にしたことがないという方には、是非その音色と感触を体感して頂きたいと思います。 使い方は通常のバチと全く同じですのでこの機会に是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?!
-
《予約販売》竹バチ Take-Bachi 【 穂 -Ho- 】
¥15,800
SOLD OUT
⚠️こちらの商品は予約販売の商品です。 発注をお受けしてから、バチの規格やサイズ感などをお一人お一人お伺いしながら作らせて頂きます。 ご予約の混み具合でお届けまでに最大で30日ほどかかってしまう可能性がございますので予めご了承ください。 【商品規格】 ・材質:竹(兵庫県) ・長さ:40~43cm(お勧め43cm) ・重量:約35~50g(ご注文の際にご相談下さい。) ・仕上げ:ウレタン塗装/有or無(画像でご確認下さい。) ・グリップ:革/表or裏(画像でご確認ください。) ※上記のサイズ感は目安です。 オーダーメイドの為、使用用途(太鼓の種類、革の種類、演奏環境、スタイル)に合わせてバチの長さ、重量、形状につきましても一本一本丁寧に仕上げさせて頂きますのでご注文の際にヒアリングさせて頂きます。 (注)竹は自然の材料になります。ご注文時に入荷している材料により写真とは色味、形状の仕上がりが異なりますのでご了承ください。 なお、万が一明らかな素材強度の問題(虫食い等)で使用開始間も無く折れたりヒビが入ってしまった場合はお問い合わせ下さい。 【用途】 ・甲高く締め上げられた口径の小さな太鼓(跳拍子太鼓、締獅子太鼓など)をリムショットで打ち鳴らす演奏に特化して作られています。 【特徴・仕様】 ・従来の平たい竹バチよりも全体的に厚みと丸みをつける事で打撃の際の力がまとまりやすく、効率よくしなやかでパワフルな音を打ち鳴らす事が可能です。 ・バチ先に節が来るように作る事で割れにくく、使用方法や頻度、お手入れ状況にもよりますが長年ご愛用いただけます。 ・バチの形状では【笹の葉型、ひょうたん型、逆テーパー型】の3種類の形状をベースとています。(※細かな仕様と実際のお写真につきましては『穂』『雲』それぞれの仕上げ無しのページに記載がございますのでご確認下さい) また竹に熱を加えバチ全体を緩やかに反らせる事によりリムショットの際の打ち損じの軽減と 、構えた際の手の角度の自由度向上を目指しています。 またバチ全体が反る事によりバネのように上に跳ね返る力が働くため、非常に楽に演奏する事が可能です。 ・塗装に関しましてウレタン塗装の有無をお選び頂けます。リムショットの際にどうしてもバチ自体の凹みや、打ち方による傷みが生じますので、強度向上の目的でも塗装をお勧めさせて頂いておりますが、テラテラと光沢感が出てしまいますのでお好みでお選び下さい。 ・グリップの革につきましては裏革をお勧めさせて頂いております。 裏革は剣道の竹刀の持ち手にも仕様されております様に手の馴染みやグリップ力が格段に向上します。塗装同様にお好みでお選び下さい。 【穂-Ho-と雲-Un-の材質の特徴】 ・こちらの《 穂 -Ho- 》は兵庫県の孟宗竹を使用しており《雲 -Un-》で使用されている長崎の孟宗竹に比べると粘り気と密度があり全体的に目の詰まった重量のある仕上がりに作ることが可能です。 質量があることを活かし、細めに削っても軽くなりすぎず細やかなフレーズや革鳴りを豊かにコントロールする事ができます。 フレーズのニュアンスが作りやすく、且つ必要な時にはパワーも出せるマルチなタイプです。 少人数のアンサンブルや弱音、強音、テクニカルな演奏向きではないでしょうか。 木のバチで言うところの《 穂 -Ho- 》がメープル材で《雲 -Un-》が朴材のような印象があります。 ※前田剛史のInstagramストーリーズハイライトにてそれぞれの竹バチの仕様や試打の様子を掲載させて頂いておりますので是非ご覧下さい。
-
《予約販売》竹バチ Take-Bachi 【 雲 -Un- 】
¥15,800
SOLD OUT
⚠️こちらの商品は予約販売の商品です。 発注をお受けしてから、バチの規格やサイズ感などをお一人お一人お伺いしながら作らせて頂きます。 ご予約の混み具合でお届けまでに最大で30日ほどかかってしまう可能性がございますので予めご了承ください。 【商品規格】 ・材質:竹(兵庫県) ・長さ:40~43cm(お勧め43cm) ・重量:約35~50g(ご注文の際にご相談下さい。) ・仕上げ:ウレタン塗装/有or無(画像でご確認下さい。) ・グリップ:革/表or裏(画像でご確認ください。) ※上記のサイズ感は目安です。 オーダーメイドの為、使用用途(太鼓の種類、革の種類、演奏環境、スタイル)に合わせてバチの長さ、重量、形状につきましても一本一本丁寧に仕上げさせて頂きますのでご注文の際にヒアリングさせて頂きます。 (注)竹は自然の材料になります。ご注文時に入荷している材料により写真とは色味、形状の仕上がりが異なりますのでご了承ください。 なお、万が一明らかな素材強度の問題(虫食い等)で使用開始間も無く折れたりヒビが入ってしまった場合はお問い合わせ下さい。 【用途】 ・甲高く締め上げられた口径の小さな太鼓(跳拍子太鼓、締獅子太鼓など)をリムショットで打ち鳴らす演奏に特化して作られています。 【特徴・仕様】 ・従来の平たい竹バチよりも全体的に厚みと丸みをつける事で打撃の際の力がまとまりやすく、効率よくしなやかでパワフルな音を打ち鳴らす事が可能です。 ・バチ先に節が来るように作る事で割れにくく、使用方法や頻度、お手入れ状況にもよりますが長年ご愛用いただけます。 ・バチの形状では【笹の葉型、ひょうたん型、逆テーパー型】の3種類の形状をベースとています。(※細かな仕様と実際のお写真につきましては『穂』『雲』それぞれの仕上げ無しのページに記載がございますのでご確認下さい) また竹に熱を加えバチ全体を緩やかに反らせる事によりリムショットの際の打ち損じの軽減と 、構えた際の手の角度の自由度向上を目指しています。 またバチ全体が反る事によりバネのように上に跳ね返る力が働くため、非常に楽に演奏する事が可能です。 ・塗装に関しましてウレタン塗装の有無をお選び頂けます。リムショットの際にどうしてもバチ自体の凹みや、打ち方による傷みが生じますので、強度向上の目的でも塗装をお勧めさせて頂いておりますが、テラテラと光沢感が出てしまいますのでお好みでお選び下さい。 ・グリップの革につきましては裏革をお勧めさせて頂いております。 裏革は剣道の竹刀の持ち手にも仕様されております様に手の馴染みやグリップ力が格段に向上します。塗装同様にお好みでお選び下さい。 【穂-Ho-と雲-Un-の材質の特徴】 ・こちらの《雲 -Un-》は長崎県の孟宗竹を使用しており《 穂 -Ho- 》で使用されている兵庫県の孟宗竹に比べると質量が少なく、材質自体は粘りの少ない材になります。 《 穂 -Ho- 》と同じ重量感でも太く作る事が可能で、材質自体に粘りが少ない為に力の伝わり方がダイレクトでクセのない扱いやすがあります。 太さや厚みがある事により、打ち込んだ際の面積も広く安定感のあるしっかりとした打ち心地が特徴です。大人数の担ぎ太鼓のアンサンブルなどに適しているのではないでしょうか。 木のバチで言うところの《 穂 -Ho- 》がメープル材で《雲 -Un-》が朴材のような印象です。 ※前田剛史のInstagramストーリーズハイライトにてそれぞれの竹バチの仕様や試打の様子を掲載させて頂いておりますので是非ご覧下さい。
-
《予約販売》竹バチ Take-Bachi 【 煤 -Susu- 】
¥19,800
SOLD OUT
⚠️こちらの商品は予約販売の商品です。 発注をお受けしてから、バチの規格やサイズ感などをお一人お一人お伺いしながら作らせて頂きます。 ご予約の混み具合でお届けまでに最大で30日ほどかかってしまう可能性がございますので予めご了承ください。 【商品規格】 ・材質:煤竹 ・長さ:40~42cm ・重量:35~45g ・仕上げ:オイル塗装 ※上記のサイズ感は目安です。 オーダーメイドの為、使用用途(太鼓の種類、革の種類、演奏環境、スタイル)に合わせてバチの長さ、重量、形状につきましても一本一本丁寧に仕上げさせて頂きます。 (注)竹は自然の材料になります。ご注文時に入荷している材料により写真とは色味、形状の仕上がりが異なりますのでご了承ください。 なお、万が一明らかな素材強度の問題(虫食い等)で使用開始間も無く折れたりヒビが入ってしまった場合はお問い合わせ下さい。 【用途】 ・甲高く締め上げられた口径の小さな太鼓(跳拍子太鼓,締獅子太鼓など)をリムショットで打ち鳴らす演奏に特化して作られています。 【特徴】 ・従来の平たい竹バチよりも全体的に厚みと丸みをつける事で打撃の際の力がまとまりやすく、効率よくしなやかでパワフルな音を打ち鳴らす事が可能です。 ・バチ先に節が来るように作る事で割れにくく、更にバチ先に重みがまとまるので良い音の鳴りに繋がります。使用方法や頻度、お手入れ状況にもよりますが長年ご愛用頂けると思います。 ・長年民家の屋根の骨組みとして使用された煤竹は煙に燻される事で水分が抜け、身が引き締まっているので、若い竹に比べて硬く絶妙な力強さと、適度なしなやかさを兼ね備えている印象です。 煤竹自体が非常に貴重である上に竹の厚みや節の幅、形状、経年による状態が強度も含めて演奏時の打撃に耐えられる状態であるか、条件の揃った材料を手に入れるのも困難ですので一組仕上げるのも奇跡に近い逸品です。 しかし全ての条件が揃った時、本当に心強いパートナーになってくれること間違い無しです。 【お願い】 もし煤竹をお譲り下さる方がいらっしゃいましたら是非メッセージを頂けますと幸いです。
-
《予約販売》竹バチ Take-Bachi 【 穂 -Ho- 】仕上げ無し
¥9,800
SOLD OUT
⚠️こちらの商品は予約販売の商品です。 発注をお受けしてから、バチの規格やサイズ感などをお一人お一人お伺いしながら作らせて頂きます。 ご予約の混み具合でお届けまでに最大で30日ほどかかってしまう可能性がございますので予めご了承ください。 【商品規格】 ・材質:竹(兵庫県) ・長さ:40~43cm(お勧め43cm) ・重量:約30~40g(ご注文の際にご相談下さい。) (注1)塗装やグリップ等の加工は御座いません。サンドペーパーでの表面仕上げのみの商品になりますのでご注意下さい。 ※上記のサイズ感は目安です。 オーダーメイドの為、使用用途(太鼓の種類、革の種類、演奏環境、スタイル)に合わせてバチの長さ、重量、形状につきましても一本一本丁寧に仕上げさせて頂きますのでご注文の際にヒアリングさせて頂きます。 (注2)竹は自然の材料になります。ご注文時に入荷している材料により写真とは色味、形状の仕上がりが異なりますのでご了承ください。 なお、万が一明らかな素材強度の問題(虫食い等)で使用開始間も無く折れたりヒビが入ってしまった場合はお問い合わせ下さい。 【用途】 ・甲高く締め上げられた口径の小さな太鼓(跳拍子太鼓、締獅子太鼓など)をリムショットで打ち鳴らす演奏に特化して作られています。 【特徴・仕様】 ・従来の平たい竹バチよりも全体的に厚みと丸みをつける事で打撃の際の力がまとまりやすく、効率よくしなやかでパワフルな音を打ち鳴らす事が可能です。 ・バチ先に節が来るように作る事で割れにくく、使用方法や頻度、お手入れ状況にもよりますが長年ご愛用いただけます。 ・バチの形状では【笹の葉型、ひょうたん型、逆テーパー】の3種類の形状をベースとし、 竹に熱を加えバチ全体を緩やかに反らせる事によりリムショットの際の打ち損じの軽減と 、構えた際の手の角度の自由度向上を目指しています。 またバチ全体が反る事によりバネのように上に跳ね返る力が働くため、非常に楽に演奏する事が可能です。 【形状による特性】 (笹の葉型)・・・バチの中腹にかけて膨らみが有りバチ先にかけて細くなる作りになっています。リムショット(ベタ撃ち)の際に一番大きく膨らんだバチの中腹部で鼓面のフチに近い部分を強く打ち鳴らす様なイメージで作成しております。 バチ先にかけて細くなっているので細やかなフレーズはバチ先で、アクセントなどメインのリムショットはバチの腹で演奏する様なイメージです。いわゆる"竹バチ"らしい型かもしれません (ひょうたん型)・・・笹の葉型とは真逆でバチの中腹部が細く、持ち手とバチ先が太くなっています。バチの中腹部が細くなる事でバチ全体にシナりが出やすくなる事と、バチ先が一番太く重みがまとまる様に作ってあるので効率よく力を生み出すことが可能です。 また、笹の葉型はフチに近い部分を打ち鳴らすイメージに対してこのひょうたん型は鼓面の真ん中を打ち鳴らす様なイメージで作っています。 通常の木のバチで叩いている様な感覚もありつつ、打撃の際に打面に対する接地面積が少ないのでまとまりのあるクリアな音が出る印象です。 (逆テーパー) その名前の通りですが、持ち手からバチ先にかけて太くなるように作ってあります。 バチ先に重みがまとまる事により非常にパワフルな演奏が可能です。 一方で細かいフレージングの演奏は他の型に比べると多少の演奏しづらさが出てくるかもしれませんが、バチの反りによる跳ね返りの効果によりある程度軽減されるので、十分に扱えます。 厚い革や牛革に非常に向いている様に思います。 打ち心地としては笹の葉型とひょうたん型の間のような打ち心地に感じています。 鼓面のフチに近い部分から鼓面の真ん中までしっかりと打ち込める様な印象です。 それぞれの型にそれぞれの特性があり、扱う上ではある程度の慣れが必要な部分もございますが 一度その特性を掴むことが出来れば、奏法やテクニックなどバチに導いてもらえる様な感覚が沢山あります。バチの形状や重心が変わる事により必然的に構えが変わったり、これまで出来なかった事が急にできる様になったりと自分のレベルを上げてくれるパートナーとしてもバチは最もと言って良いほどに大切な道具の一つです。 この機会に皆様のベストな型を是非探してみて下さい。 【穂-Ho-と雲-Un-の材質の特徴】 ・こちらの《 穂 -Ho- 》は兵庫県の孟宗竹を使用しており《雲 -Un-》で使用されている長崎の孟宗竹に比べると粘り気と密度があり全体的に目の詰まった重量のある仕上がりに作ることが可能です。 質量があることを活かし、細めに削っても軽くなりすぎず細やかなフレーズや革鳴りを豊かにコントロールする事ができます。 フレーズのニュアンスが作りやすく、且つ必要な時にはパワーも出せるマルチなタイプです。 少人数のアンサンブルや弱音、強音、テクニカルな演奏向きではないでしょうか。 木のバチで言うところの《 穂 -Ho- 》がメープル材で《雲 -Un-》が朴材のような印象があります。 ※前田剛史のInstagramストーリーズハイライトにてそれぞれの竹バチの仕様や試打の様子を掲載させて頂いておりますので是非ご覧下さい。
-
《予約販売》竹バチ Take-Bachi 【 雲 -Un- 】仕上げ無し
¥9,800
SOLD OUT
⚠️こちらの商品は予約販売の商品です。 発注をお受けしてから、バチの規格やサイズ感などをお一人お一人お伺いしながら作らせて頂きます。 ご予約の混み具合でお届けまでに最大で30日ほどかかってしまう可能性がございますので予めご了承ください。 【商品規格】 ・材質:竹(長崎県) ・長さ:40~43cm(お勧め43cm) ・重量:約35~40g(ご注文の際にご相談下さい。) (注1)塗装やグリップ等の加工は御座いません。サンドペーパーでの表面仕上げのみの商品になりますのでご注意下さい。 ※上記のサイズ感は目安です。 オーダーメイドの為、使用用途(太鼓の種類、革の種類、演奏環境、スタイル)に合わせてバチの長さ、重量、形状につきましても一本一本丁寧に仕上げさせて頂きますのでご注文の際にヒアリングさせて頂きます。 (注2)竹は自然の材料になります。ご注文時に入荷している材料により写真とは色味、形状の仕上がりが異なりますのでご了承ください。 なお、万が一明らかな素材強度の問題(虫食い等)で使用開始間も無く折れたりヒビが入ってしまった場合はお問い合わせ下さい。 【用途】 ・甲高く締め上げられた口径の小さな太鼓(跳拍子太鼓、締獅子太鼓など)をリムショットで打ち鳴らす演奏に特化して作られています。 【特徴・仕様】 ・従来の平たい竹バチよりも全体的に厚みと丸みをつける事で打撃の際の力がまとまりやすく、効率よくしなやかでパワフルな音を打ち鳴らす事が可能です。 ・バチ先に節が来るように作る事で割れにくく、使用方法や頻度、お手入れ状況にもよりますが長年ご愛用いただけます。 ・バチの形状では【笹の葉型、ひょうたん型、逆テーパー】の3種類の形状をベースとし、 竹に熱を加えバチ全体を緩やかに反らせる事によりリムショットの際の打ち損じの軽減と 、構えた際の手の角度の自由度向上を目指しています。 またバチ全体が反る事によりバネのように上に跳ね返る力が働くため、非常に楽に演奏する事が可能です。 【形状による特性】 (笹の葉型)・・・バチの中腹にかけて膨らみが有りバチ先にかけて細くなる作りになっています。リムショット(ベタ撃ち)の際に一番大きく膨らんだバチの中腹部で鼓面のフチに近い部分を強く打ち鳴らす様なイメージで作成しております。 バチ先にかけて細くなっているので細やかなフレーズはバチ先で、アクセントなどメインのリムショットはバチの腹で演奏する様なイメージです。いわゆる"竹バチ"らしい型かもしれません (ひょうたん型)・・・笹の葉型とは真逆でバチの中腹部が細く、持ち手とバチ先が太くなっています。バチの中腹部が細くなる事でバチ全体にシナりが出やすくなる事と、バチ先が一番太く重みがまとまる様に作ってあるので効率よく力を生み出すことが可能です。 また、笹の葉型はフチに近い部分を打ち鳴らすイメージに対してこのひょうたん型は鼓面の真ん中を打ち鳴らす様なイメージで作っています。 通常の木のバチで叩いている様な感覚もありつつ、打撃の際に打面に対する接地面積が少ないのでまとまりのあるクリアな音が出る印象です。 (逆テーパー) その名前の通りですが、持ち手からバチ先にかけて太くなるように作ってあります。 バチ先に重みがまとまる事により非常にパワフルな演奏が可能です。 一方で細かいフレージングの演奏は他の型に比べると多少の演奏しづらさが出てくるかもしれませんが、バチの反りによる跳ね返りの効果によりある程度軽減されるので、十分に扱えます。 厚い革や牛革に非常に向いている様に思います。 打ち心地としては笹の葉型とひょうたん型の間のような打ち心地に感じています。 鼓面のフチに近い部分から鼓面の真ん中までしっかりと打ち込める様な印象です。 それぞれの型にそれぞれの特性があり、扱う上ではある程度の慣れが必要な部分もございますが 一度その特性を掴むことが出来れば、奏法やテクニックなどバチに導いてもらえる様な感覚が沢山あります。バチの形状や重心が変わる事により必然的に構えが変わったり、これまで出来なかった事が急にできる様になったりと自分のレベルを上げてくれるパートナーとしてもバチは最もと言って良いほどに大切な道具の一つです。 この機会に皆様のベストな型を是非探してみて下さい。 【穂-Ho-と雲-Un-の材質の特徴】 ・こちらの《雲 -Un-》は長崎県の孟宗竹を使用しており《 穂 -Ho- 》で使用されている兵庫県の孟宗竹に比べると質量が少なく、材質自体は粘りの少ない材になります。 《 穂 -Ho- 》と同じ重量感でも太く作る事が可能で、材質自体に粘りが少ない為に力の伝わり方がダイレクトでクセのない扱いやすがあります。 太さや厚みがある事により、打ち込んだ際の面積も広く安定感のあるしっかりとした打ち心地が特徴です。大人数の担ぎ太鼓のアンサンブルなどに適しているのではないでしょうか。 木のバチで言うところの《 穂 -Ho- 》がメープル材で《雲 -Un-》が朴材のような印象です。 ※前田剛史のInstagramストーリーズハイライトにてそれぞれの竹バチの仕様や試打の様子を掲載させて頂いておりますので是非ご覧下さい。
-
前田剛史モデル 担ぎ桶太鼓用バチ 『Katsugi-Oke-Bachi』
¥2,300
・材質:朴木(赤身) ・長さ:19mm×365mm ・重量:50g前後
-
前田剛史オリジナル担ぎ桶太鼓用ストラップ [イー2]【青】
¥8,800
SOLD OUT
・幅:9cm ・長さ:140cm ・素材:金襴 ※全て一点物になります
-
前田剛史オリジナル担ぎ桶太鼓用ストラップ [イー3]【緑/染め】
¥8,800
SOLD OUT
・幅:9cm ・長さ:140cm ・素材:金襴 ※全て一点物になります
-
前田剛史オリジナル担ぎ桶太鼓用ストラップ [イー4]【赤】
¥8,800
SOLD OUT
・幅:9cm ・長さ:140cm ・素材:金襴 ※全て一点物になります
-
前田剛史オリジナル担ぎ桶太鼓用ストラップ [イー5]【桃】
¥8,800
SOLD OUT
・幅:9cm ・長さ:140cm ・素材:金襴 ※全て一点物になります
-
前田剛史オリジナル担ぎ桶太鼓用ストラップ [ホー1]【青】
¥8,800
SOLD OUT
・幅:9cm ・長さ:140cm ・素材:金襴 ※全て一点物になります。
-
前田剛史オリジナル担ぎ桶太鼓用ストラップ [トー1]【白】 ※短(128cm)
¥8,800
・幅:9cm ・長さ:128cm ・素材:金襴 ※全て一点物になります。
【商品一覧】